☆お茶会の種類とマナー

お茶会と言うと敷居が高そうなイメージがありますが、気軽に茶席でお茶を飲んでみたい方にも楽しめるお茶会もあります。

先ずはお茶会の種類とマナーを覚えて気軽に茶道を楽しみましょう。

 

呈茶(ていちゃ)

陶磁器の展示会などで薄茶とお菓子が振る舞われる、誰でも気軽にお茶に触れることが出来るのが「呈茶」です。

ただし道具は本格的なものが使われていますので、取り扱いには気をつけましょう。

 

大寄せの茶会

◆大茶会・市民茶会

自治体主催で不特定多数を対象に公共の施設で行われるお茶会です。

ほとんどの場合、薄茶を頂きます。

難しい作法や服装を気にすることもなく、気軽に茶道に触れることが出来ます。

◆本格的な大寄せの茶会

一般的に「大寄せの茶会」というとお稽古や市民茶会ではなくこのお茶会を指します。

300人〜500人を対象に、濃い茶席・薄茶席・野点席と点心を頂くお食事セットになっていて、全席を回るのが前提です。

一般の方も参加は可能ですが、三千家など流派に沿ったある程度の知識やマナーが必要になってきます。

 

野点

季節の移り変わりを楽しむために行われるお茶会で、俳句や和歌が詠まれることもあります。

野外にフェルトのマットを敷いて、細かい作法もなく、ピクニックに近い自由な雰囲気でお茶会を楽しむことが出来ます。

 

茶事

少人数の招待された方のみで開かれる正式なお茶会。

懐石、炭点前、濃茶、薄茶の茶道フルコースが振る舞われます。

茶事は正式なお茶会なので、招待された方もきちんとした作法を身に付け、礼装をして行くのがマナーです。

準備中です

この先は準備中です。

メジャー流派である三千家のお茶会のマナーを紹介予定です!

準備が整い次第、公開いたしますのでしばらくお待ち願います。